2025.09.10 16:029月議会質問内容、ほか 9月5日、会派を代表し一般質問を行いました。今回の内容は提案というより追求色が強めでした。地域を回る中で見えてきた課題や純粋な疑問、市民の安全安心を守る視点、宇都宮駅西側ライトライン延伸の詳細計画がそろそろ公表となりますので現段階での確認も込めた認識の共有、今後の施策の根幹とな...
2025.08.09 16:29建設常任委員会視察8/4~8/6の3日間、建設常任委員会の視察を行いました(公費)。今回は政策テーマを①公共交通の結節機能とまちづくり②ウォーターPPPに設定し、①広島市のJR広島駅南口広場再整備と路面電車の乗り入れについて、②-1大阪市の工業用水道特定運営事業について、②-2浜松市の下水道コンセ...
2025.06.26 08:15峰地区防災訓練雨季ですね。どこもかしこも街中ムシムシしています。ヨモギでも腰に差していれば天然ヨモギ蒸しになるんじゃあないか、と思案するこの頃です。どうぞ皆さん、本格的な夏の到来に向け体調を整えていただきたく存じます。さて過日は峰地区において恒例の防災訓練がありました。今年も防災士さんによる講...
2025.05.21 02:55会派視察ご報告 今回はうつのみや維新メンバーと共に、中核市で初めて児童相談所を設置した金沢市、新しい子どもの居場所を提供する長野市の教育支援センター、SaSaLANDの取り組みを視察して参りました(政務活動費を使用)。
2025.04.24 23:00大阪・関西万博流旅譚(仮①) 大阪・関西万博へ行って参りました(一応書いときますが、もちろん自費です)。本当は宇都宮市が出展するイベント(5/28~6/1)に合わせて伺いたかったのですが、日程的に厳しかったものですから4月半ば平日のあまりイベントが無い日を見越してブース・パビリオンを見て回ってきました(もの...
2025.03.16 17:00質問の話の続き【R7.3定例会③】 3月議会も楽しい。なぜなら次年度予算審議でボリューム過多だから。しかし、今回の予算編成は質問にもあったように基金(貯金)が著しく減少します。大型事業が今後も控えていますし、物価高騰の影響や少子高齢化で扶助費もドンと増えている。自然災害はいつ起こるか分からない。しかもR8年は年収...
2025.03.12 18:00質問の話【R7.3定例会②】 花粉の季節。事務員さんもフガフガと苦しそうです。自身は目のかゆみとくしゃみに留まっているので、まだマシな方と言い聞かせていますが、大きく空気を吸い込めないのは人間の摂理として如何なものかと考えております。ところで、近頃の森林は伐採後の植え替えが全て少花粉スギだそうで(森林組合さ...
2025.03.11 11:00代表質問を行いました【R7.3定例会①】 東日本大震災から今日で早14年。犠牲者の皆さまに深く哀悼の意を表し、ご遺族、被災者の皆さまにお見舞いを申し上げます。自然災害は留まることなく各所で頻発し、未だ道半ばの復興ですが、防災減災への各取り組みや市民への積極的な周知に参画するなど、微力ながら驕ることなく自分たちに出来るこ...
2025.01.23 15:55インプットとアウトプットとスループット 遅ればせながら、本年も皆さまにとりまして素敵な1年となりますようお祈り申し上げます。「今の時代にブログかい」なんてお声も聞こえてきそうですけれど、ダラダラ書きたくなる時や、忘れたころに「ブログ書いてないねえ」なんて言われ、調子に乗って書き始める時がありまして、まさに今がそんなわ...
2024.12.12 15:17R7年度の会派予算化要望&つぶやき 11月29日、宇都宮市議会会派「うつのみや維新」で取りまとめたR7年度の予算に関する要望書を佐藤市長へ提出いたしました。 昨年に引き続き息の長い物価高騰対策、未来ある子ども・若者への手厚い支援、防災・減災・防犯対策、選挙時における投票環境の向上、DXのさらなる推進など、計70項...
2024.06.22 17:01レベルアップの防災訓練 そうだ、ブログ、書こう。急な思い付きで意味不明な行動取ることありませんか?阿呆みたいで自己嫌悪になることも多々あるのですが、そんな意味不明な行動は潜在的に意味があったりする事もあるようで、自身の心をうまーく保つためだったり、嫌な事で埋め尽くされた脳ミソをリセットする為だったり。...
2024.02.02 08:09脱炭素特別委員会の行政視察 1月23日〜25日の3日間、脱炭素調査特別委員会の行政視察で愛知県岡崎市/兵庫県尼崎市/大阪府堺市に赴き、カーボンニュートラルに向けた取組みを学んで参りました(公費視察)。宇都宮も3市同様、脱炭素先行地域に選定されており、交付金を活用しながらCO2排出0に向けた取組みを行なって...